2018.08.29
今回お伝えする「紹介クーポン」は、Zeetleカードサービスが持つユニークな販促支援機能です。友人や家族などリアルな関係において口コミを促進し、新規顧客を獲得します。既存の会員が新しい会員を紹介することを促進する機能ですから、上手に活用することで新規会員のさらなる拡大が見込めます。
今回は「紹介クーポン」の機能や仕組みをご紹介します。
リアルな口コミを誘発する紹介クーポン
「紹介クーポン」は、既に会員となっているお客様が家族やお友達に店舗を紹介し、紹介された方が来店すると、受け取ることができるクーポンです。
店舗を紹介するには、紹介する側と紹介される側の双方のスマホを近づけて、ショップカードを相手のZeetleアプリに渡すことで行われます。
ですので、ショップカードの受け渡しは対面で行われるのです。家族やお友達に、面と向かって何の説明もなくショップカードだけ渡すというシチュエーションは、あまり考えられませんよね。
来店経験のある既存会員が、ショップカードを渡す時、「どんなお店なのか?」「何がおススメか?」「どんなサービスを受けられるのか?」など、自分の体験をもとにした感想を伝えながら店舗の魅力について語るでしょう。
このように、リアルな口コミが発生するので、自分の知り合いから事前に店舗の情報を得たお客様は、来店につながる確立が高くなるのです。
Zeetleアプリのショップカード受け渡し機能とは?
お客様が持つZeetleアプリ上で、実際にどのようにショップカードが受け渡されるのか、確認しておきましょう。
最も簡単な方法は、ショップカードをスワイプして渡す方法です。
Zeetleアプリの画面下部にある「カード」というタブを選び、表示されるショップカードの中から紹介したいお店のカードを選びます。
そしてショップカードをスマホの上部に向かってスワイプすると、Zeetle特有の”Zee”というデータ送信音が鳴り、ショップカードの情報を相手に渡すことができます。
他にも、Zeetleアプリの画面下部にある「あげる」というタブを選んで、自分が取得しているショップカードの一覧の中から紹介したいお店のショップカードを選び、画面下部にある「紹介する」ボタンをクリックして情報を渡す方法もあります。
紹介を受ける側では、Zeetleアプリの画面下部にある「もらう」というタブを選択して、データ送信用の”Zee”という音がしっかり取得できるように紹介者のスマホに近づけます。
上記の方法で既存会員から「ショップカード」を受け取ったお客様が初来店すると、来店した翌日に、紹介してくれた会員宛に「紹介クーポン」がPushメッセージで送られます。
また、紹介された人は、初回来店の際に使える「Welcomeクーポン」を用意しておけば、紹介した既存会員も、紹介された人にもメリットを提供できるわけです。
この「紹介クーポン」と「Welcomeクーポン」の内容を魅力あるものにして組み合わせることで、新規会員獲得の施策が活性化されます。
・永続的な販売促進サイクルを完結させる紹介クーポン
「紹介クーポン」の活用は、Zeetleカードサービスで販促活動を行っていく上で、とても重要な意味を持っています。
これまで、導入初期には「会員獲得」中心の施策を行い、次に「集まった会員」に再来店を促し、リピーターにする施策。そしてリピーターを常連へと醸成する販促の流れをお伝えしてきました。
「紹介クーポン」は、Zeetleカードサービスの販促の流れの中で、質の高い常連様から、さらに質の高い新規会員を獲得する、という施策が加わることになり、販促サイクルが完結するのです。
この販促サイクルを完結させ、サイクルを回すよう施策を継続すれば、「常連のお客様が増え、常連様が新規会員を紹介してまた会員が増える…」と、繁盛店への道筋ができるわけです。
「紹介クーポン」の重要性についてご理解いただけたでしょうか?
次回は、重要性を理解したところで、「紹介クーポン」の利用を促す具体的な方法をお伝えしていきます。